戸塚区役所周辺および柏尾川プロムナードに散乱しているゴミやタバコの吸い殻・空き缶を回収し地域の美化に努めています。YOKOHAM TKMはこれからも明るく豊かな地域社会のために様々な活動に取り組んでまいりたいと考えております。
横浜市・戸塚区の公式Twitter「戸塚の女子スポーツチームコラボ CM」に協力させていただきました。第1回のテーマは「マスクのポイ捨て」です。第2回は「食品ロス削減の取り組み~フードバンク・フードドライブ活動の推進(2021年1月配信)」。第3回は「もしものために備蓄していますか~ローリングストック(2021年2月配信)」です。
みなとみらいクラブのジュニアスポーツ・ラグビー部門です。マルチスポーツのひとつとしてのラグビープログラムとなります。1年間に3シーズン(1シーズンは3か月)、合計9か月の活動です。
対 象:小学1年生~6年生まで(男女ともに参加可能)日 時:原則的に月3回火曜の夕方(17~19時)+月によって土日祝の1回 毎月3-4回活動予定です。
詳細はこちらへ。https://www.minatomirai.org/jprogram/jrugby/
膝前十時靱帯(ACL)損傷予防のトレーニングにはじまり、ハンドリング、パス、ステップ、1対1、2対1、3対2、サインプレー、アタック&ディフェンス、ラックなど、多岐にわたるメニューを行いました。
「ASOBUILD MULTI SPORTS WEEK 2020~進化を感じる1週間」は、各競技のトップアスリートによる小学生対象のスポーツ教室です。YOKOHAMA TKMは「ラグビー選手によるラグビー教室」を担当しました。
新型コロナウイルスの影響で室内で過ごすことが多くなり、運動不足になっていませんか。区内に拠点をおく女子スポーツチームの選手が自宅でできるエクササイズや競技のルールを動画でわかりやすく解説します。「戸塚の女子スポーツ オンライン講座」
みなとみらいクラブが主催する小学生対象の「ジュニアラグビープログラム」がスタートしました。活動期間は1月~3月。毎月4回活動予定。運営協力:YOKOHAMA TKM
ラグビーワールドカップ 2019™日本大会 岩手・釜石ファンゾーンのステージイベントに平野恵里子選手が出演しました。FUN ZONE岩手・釜石
みなとみらいクラブでは2020年1月より小学生を対象としたジュニアラグビープログラムをスタートする予定で「ラグビー体験会」を開催しました。
戸塚警察署と戸塚区役所による防犯キャンペーン活動に横山里菜子と光月三智の2選手が参加して特殊詐欺(振り込め詐欺など)に注意していただくよう呼びかけました。
「さわやかスポーツコーナー」でラグビーボールのパスターゲットゲームやタックル体験などのラグビー体験コーナーで参加しました。
『ラグビーワールドカップ 2019™』の横浜ファンゾーンを盛り上げるため、ヴェロニカ・スキャヴォン選手、三村亜生選手が試合解説とトークイベントでファンゾーンの盛り上げにご協力させていただきました。ラグビーワールドカップ 2019™ファンゾーン in 神奈川・横浜
横浜最大級のパフォーマンスイベント『新横浜パフォーマンス 2019』にスタッフとして参加しました。
戸塚警察署と戸塚区役所による防犯キャンペーン活動に新原響選手と増井葵選手が参加して特殊詐欺に注意していただくよう呼びかけました。
戸塚区民文化センター さくらプラザホールで行われましたラグビーワールドカップの前哨戦「日本代表vs南アフリカ代表」のパブリックビューイングに三村亜生選手と光月三智選手が出演しました。
FM 戸塚「トツカハートフルキッチン」のハートフルレシピのコーナーに渡辺莉紗選手と新原響選手が出演し、ラグビーワールドカップの前哨戦「日本代表 vs 南アフリカ代表」のパブリックビューイングを PR しました。
公益社団法人日本青年会議所主催 『World SDGs Summit SUMMER CONFERENCE 2019』が開催され、YOKOHAMA TKMはストリートラグビー体験会のナビゲーターとして参加しました。
戸塚区の女子スポーツの普及・応援事業 の取り組みとして戸塚区在住、在学の小学生を対象に ラグビー教室 『レッツ“トライ”ラグビー』が開催されました。
「夏の交通事故防止運動キャンペーン」に三村亜生選手と青柳双葉選手が参加。交通ルールの遵守やマナーの向上を呼びかけました。
『ラグビーワールドカップ 2019』日本開催の認知度を高めるためプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」とのコラボイベント『横浜ビー・コルセアーズ×ラグビーコラボ』が開催されスタッフと参加しました。
戸塚警察署と戸塚区役所による防犯キャンペーン活動に三村亜生、藤本麻依子の2選手が参加して特殊詐欺(振り込め詐欺など)に注意していただくよう呼びかけました。
『ラグビーワールドカップ 2019 日本大会』の決勝戦の会場となる横浜国際総合競技場(日産スタジアム)で世界 6 カ国の子どもたち(12 歳以下)を招いた国際交流が開催されました。「こどもラグビーワールドフェスティバル2019supported by 三菱地所グループ」
横浜市主催の『林文子市長による ぬくもりトーク』が医療介護複合施設 ONR FOR ALL横浜で開催されました。テーマは「地域密着の女子スポーツチームにできること」です。当日は和やかなうちにも明るく健康的な地域発展のための議論が交わされました。YOKOHAMA TKM の活動拠点は横浜です。今回のように地域に根差した貴重な機会をいただけたことにチーム一同深く感謝しております。
『ラグビーワールドカップ 2019』日本開催の機運を高めるため、横浜で生まれた『サムライラグビー』のイベントに4選手が参加しました。サムライラグビーの動画(1)サムライラグビーの動画(2)
『戸塚ふれあい区民まつり』にラグビーボールパス的当て(パスターゲット)ゲームで参加致しました。YOKOHAMA TKMの活動拠点は横浜市戸塚区です。地元開催の『戸塚ふれあい区民まつり』で皆様と触れ合う機会をいただけたことに深く感謝しております。
(公財)日本ラグビーフットボール協会の国際協力部門活動で三村亜生選手が『スポーツ・フォー・トゥモロープログラム』に参加する運びとなりました。派遣先はタイ王国 ムックダーハーン県です。「スポーツ・フォー・トゥモロー」プログラムinタイ JSC再委託事業として実施。(日本ラグビー協会HP)
第4回踊場地区センターまつりで佐々木コーディネーターがYOKOHAMA TMの紹介をさせて頂きました。(残念ながら選手は関東大会期間中のため不参加となりました)
『37th 横浜開港祭 Thanks to the Port2018』の「スポーツ教室 ラグビー体験」のスタッフとして選手・スタッフ 7 名が参加しました。