練習環境・サポート体制・選手の一日

練習環境

信頼・安心・安全

YOKOHAMA TKMの主な選手・スタッフは、横浜未来ヘルスケアシステムが運営する各施設に勤務しています。
専門性の高いコーチングスタッフに加え、整った職場環境、練習環境、高度な医療技術に支えられた支援体制の中で、選手が安心して活動できるチームを目指しています。

主な練習会場

〒240-0045
神奈川県横浜市保土ヶ谷区川島町522番地3
横浜FC・LEOCトレーニングセンター

・相模鉄道上星川駅から徒歩15分
・相模鉄道和田町駅で相鉄バス(西原住宅入口、鶴ヶ峰駅、新桜ヶ丘団地行)に
 乗り換え「浄水場裏」から徒歩3分
*公共機関のご利用をお願い致します。
アクセス方法については、こちらをクリックしてください。

トレーニングジム

スポーツジムGOLD’S GYMにおいては、専門家が体作りを指導します。
GOLD’S GYMについては、こちらをクリックしてください

goldsgym

サポート体制

病院

<ケガ予防のケア>
選手一人一人に合った身体づくり、怪我の予防やケア等をチームドクター、トレーナーによりサポートしています。

<高度な医療技術>
新型MRIなどの施設が充実しているので、負傷時でも速やかな治療やリハビリテーションなどが可能な環境が整っています。

食のサポート

プロスポーツ選手をはじめ、様々な領域のスポーツチーム・団体等、アスリートの栄養管理に豊富な実績を持つ(株)LEOCが、選手のパフォーマンス向上に最も望ましい食事を提供しています。
また、食事のとり方から栄養バランスの重要性について、管理栄養士やトレーナーが栄養指導を行っています。

選手の一日(PMグラウンド練習日の基本的スケジュール)

練習前

選手・スタッフはそれぞれ横浜未来ヘルスケアシステムの病院や施設、看護学校で医療事務や一般事務、介護助手などの業務に就き、半日は勤務、半日はグラウンド練習やジムトレーニングを行っています。


朝食:きちんと朝食を食べて一日がスタートします。
出勤:それぞれの勤務先には徒歩または自転車で向かいます。
勤務:7時15分~
昼休:11時30
昼食後:各自練習準備

練習・練習後

出発:13時 チームバスで移動。プロのドライバーがチームの移動をサポートします。
練習:13時30分 メインの練習グラウンドは横浜FCです。
終了:16時30分 再びチームバスで移動します。

練習後は夕食、ミーティング、練習の振り返り、身体のケアなどを行います。
チームとしての活動が終われば自由時間です。
これがグラウンド練習日の主な流れです。

選手の一日(ジムトレーニング日の基本的スケジュール)

毎週水曜日は交代制でジムトレーニング。

「AMジム/PM勤務」のグループと「AM勤務/PMジム」のグループ
に分かれてトレーニングを行っています。

goldsgym

土曜日はジムトレーニング。

試合・グラウンド練習のない土曜日のAMはジムトレーニングを行っています。