創部からの歩み
日付 |
内容 |
||
<2011年> |
創部に向けた第一歩。 |
![]() |
|
8月2日 |
「TKM7」創設記者会見。 |
![]() |
|
8月8日 |
女子7人制ラグビーチーム「TKM7」正式創部。 選手6名からのスタート |
![]() |
|
<2012年> 5月13~15日 |
春合宿開催。 |
![]() |
|
5月19日 |
「HSBCアジア五カ国対抗2012」エキシビションマッチ。 |
|
|
7月2日 |
TKM7創部1周年記念の 記者会見と祝賀会を開催。 |
![]() |
|
9月30日 |
初の15人制ラグビーに挑戦。 |
![]() |
|
11月11日 |
初の公式戦。 |
![]() |
|
<2013年> 2月24日 |
「第4回関東地区Seven’s in KUMAGAYA 」 に出場。 |
![]() |
|
3月17日 |
「Japan Womens Sevens 2013」にPHOENIXとの合同チームで出場。 |
![]() |
|
4月 | TKM7から『TKM(戸塚共立メディカルラグビーフットボールクラブ)』にクラブ名を変更。 |
||
10月26~27日 |
「アジアパシフィック女子セブンズ2013」の女子7人制日本代表に三村亜生選手と山田怜選手が選出。両選手ともに入職2年他競技から転向した選手たちです。 |
![]() |
|
<2014年> 5月~7月 |
日本ラグビーフットボール協会主催 |
![]() |
|
6月2日 |
神奈川県警察本部の「痴漢撲滅キャンペーン」にキャプテン鈴木育美が一日警察署長となり、チーム全員で啓発チラシを配布。痴漢の被害防止を呼び掛けた。 |
![]() |
|
7月 | 日本オリンピック委員会が策定する「アスリートプログラム」により、鈴木育美、 三村亜生、山田怜の3選手が2014年度のオリンピック強化指定選手に認定。 |
||
8月 |
|
![]() |
|
11月23日 | 「第1回全国女子ラグビーフットボール大会」にARUKAS QUEEN KUMAGAYA 、東京PHOENIXとの合同チームPTA15’s」として出場。 |
![]() |
|
12月16日 |
車いすラグビーチーム「横濱義塾」とダイバーシティ推進活動のパートナシップを締締。 スポーツを通して障害者への理解と心のバリアフリーの促進を図り、多様な個性を尊重し、違いに価値を見いだせる人と地域と社会づくりを目指した活動を始める。 |
![]() |
|
<2015年> 5月23日 |
「女子アジアラグビーチャンピオンシップ2015~女子15人制日本代表vs香港代表」に山あずさ選手と日向寺亜依選手が出場。日本代表はアジアでチャンピオンとなる。 |
![]() |
|
8月15,16日 |
関東ラグビーフットボール協会主催 YOKOHAMATKM特別協賛 |
|
|
9月6日 | 「ラポールの祭典 2015」で車いすラグビーチーム『横濱義塾』のサポートスタッフとしてウィルチェアーラグビー体験会に参加。 (障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール) |
![]() |
|
12月5日 |
戸塚区地域振興課「YOKOHAMA TKMによるラグビー教室」開催。 |
![]() |
|
12月11日 |
戸塚警察署交通課主催「年末の交通事故防止運動 ~ 飲酒運転根絶キャンペーン」 に三村亜生選手と山田 怜選手が一日 警察官 となり、チーム全員 でJR戸塚駅前で飲酒運転 の根絶 を呼 び掛けた。 |
![]() |
|
<2016年> 5月7日~28日 |
「女子アジアラグビーチャンピオンシップ2016~女子日本代表vs女子香港代表」戦に三村亜生選手と平野恵里子選手が出場し、女子日本代表がアジアのチャンピオンに輝く。 |
![]() |
|
7月 |
(公財)日本ラグビーフットボール協会公認女子A級レフリーに高橋真弓が認定された。(2016年からの新制度 |
![]() |
|
12月 13日~17日 |
「女子ラグビーワールドカップ2017」アジア・オセアニア地区予選の「日本代表vsフィジー代表」に三村亜生選手が出場。 |
|
|
<2017年> 3月1日 |
「春の火災予防運動」戸塚消防署の「防火・防災フェア」でキャプテンの三村亜生が1日救助隊長として、区民の皆さまへ火災予防と「自助」「共助」の大切さを呼びかける。 |
![]() |
|
7月11日 |
「夏の交通事故防止運動キャンペーン」に三村亜生選手と青柳双葉選手が参加。交通ルールの遵守やマナーの向上を呼びかける。 |
![]() |
|
7月8日~15日 |
「女子アジアラグビーチャンピオンシップ2017~女子日本代表対女子香港代表」戦に平野恵里子、三村亜生、藤本麻依子、伊藤瑞萌、片岡瑞帆の5選手が出場し、女子日本代表がアジアのチャンピオンに輝く。 |
|
|
8月9日~26日 |
「女子ラグビーワールドカップ2017アイルランド大会」の日本代表に平野恵里子、三村亜生、藤本麻依子、片岡瑞帆の4選手、イタリア代表にヴェロニカ・スキャヴォン選手が出場。 |
![]() |
|
8月 |
ジャパンラグビートップリーグ「NTT コミュニケーションズ vs 東芝」戦において 、女子 A 級レフリー高橋真弓がアシスタントレフリーを務める。2003 年にジャパンラグビートップリーグが創設されて以来、初の女性レフリー。 |
||
<2018年> 3月25日 |
(公財)日本ラグビーフットボール協会主催 |
|
|
4月29日~30日 |
日本ラグビーフットボール協会主催 |
![]() |
|
7月28日 |
「Beach Rugby Japan Tour2018(レディースリーグ)」に初参加。 |
![]() |
|
10月21日 |
「リージョナルウィメンズセブンズ(Regional Women’s Sevens)2018関東大会」で優勝。 |
![]() |
|
<2019年> 1月5日 |
『ラグビーワールドカップ 2019』日本開催の認知度アップのため、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」とのコラボイベントに参加。 |
![]() |
|
3月5日 | 横浜市主催『林文子市長による ぬくもりトーク』が医療介護複合施設 ONR FOR ALL横浜で開催。テーマは「地域密着の女子スポーツチームにできること」。当日は和やかなうちにも明るく健康的な地域発展のための議論が交わされました。 |
![]() |
|
4月28日~29日 |
日本ラグビーフットボール協会主催 |
![]() |
|
7月 |
「女子日本代表オーストラリア遠征」に平野恵里子選手と藤本麻依子選手が選出される。 |
![]() |
|
7月13~19日 | 「女子日本代表 vs 女子オーストラリア代表」第1戦・第2戦に平野恵里子選手と藤本麻依子選手が出場。 |
|
|
8月24日 |
神奈川県代表は関東ブロック大会を勝ち抜き 10 月開催予定の「いきいき茨城ゆめ国体 2019」への出場を獲得。 |
|
|
10月2~3日 |
第 74 回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体 2019」のラグビーフットボール女子神奈川県代表は6位入賞を果たす。 |
![]() |
|
11月 |
「女子日本代表ヨーロッパ遠征」に平野恵里子選手と藤本麻依子選手が選出される。 |
![]() |
|
11月16日~24日 | ヨーロッパ遠征テストマッチ2試合に藤本麻依子選手が出場。対女子イタリア代表の通算対戦成績は女子日本代表の1分2敗。対女子スコットランド代表とは初対戦で初勝利を飾る。 |
![]() |
|
<2020年> 4月 |
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から「太陽生命ウィメン ズセブンズシリーズ 2020」は全大会が中止となる。 | ![]() |
|
4月 | 新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言を受け、 4月11日から 6月までチームとしての活動を休止し、個別トレーニングに励む。 |
||
6月19日 | クラウドファンディング『ラグビーエイド RugbyAid~医療従事者支援~』により、 運営母体の横浜未来ヘルスケアシステムにドクタースーツセット (スーツ・ゴーグル・マスク・手袋・靴カバー)を 700 セットとフェイスシールド 2800 枚をご寄付いただきました。 | ![]() |
|
7月 |
フォトエージェンシー「アフロ」の女子ラグビーイメージ拡充の為、モデルとして撮影に協力する。 |
||
7月14日~ |
新型コロナウイルスの影響で室内で過ごす時間が多くなるなか、戸塚区内の女子スポーツチームとして自宅でできるエクササイズや競技のルールを解説する動画を作成。 |
![]() |
|
7月16日 |
|
![]() |
|
7月16日 |
『ラグビーエイド RugbyAid~医療従事者支援~』活動代表の深尾敦様より、 |
![]() |
|
10月10日 |
横浜市は市内スポーツチーム11団体で構成する「横浜スポーツパートナーズ」を創設しYOKOHAMA TKMも加入。 |
![]() |
|
12月25日 |
横浜市・戸塚区の公式Twitter「戸塚の女子スポーツチームコラボ CM」に協力・出演する。 |
![]() |
|
<2021年> 1月18日 |
かんぽ生命 ラジオ体操チャンネル【神奈川県 横浜市】デジタル巡回ラジオ体操会に協力・出演する。 |
![]() |
|
1月22日 | 横浜未来ヘルスケアシステムが令和 2 年度の「横浜市男女共同参画貢献表彰」の推進賞を受賞しました。 |
![]() |
|
3月5日 | 横浜市・戸塚区の公式Twitter「戸塚の女子スポーツチームコラボ CM」に協力・出演いたしました。2020年12月に始まった活動は2021年度も継続して行う予定。 |
![]() |
|
4月 |
『TKM fan club』 |
![]() |
|
8月2日~9月17日 | YOKOHAMA TKMクラウドファンディングを行い360人の方から多大なご支援を受け、目標金額を超えるご寄付をいただきました。 |
![]() |
|
7~12月 |
「市内小学校ラグビー訪問事業」神奈川県ラグビー協会・キヤノンイーグルスと共に横浜市内の小学校でタグラグビーの指導を行う。 |
![]() |
|
<2022年> |
「横浜元気!スポーツ・レクリエーションフェスティバル」横浜スポーツパートナーズとして、横浜キヤノンイーグルス、横浜市ラグビーフットボール協会と共に体験ブースを実施。 |
![]() |
|
4月23~24日 |
日本ラグビーフットボール協会主催 |
![]() |
|
6月18~19日 |
日本ラグビーフットボール協会主催 |
![]() |
|
7月24日 7月30日 |
太陽生命JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022 |
![]() |
|
8月20日 8月27日
|
太陽生命JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022 |
![]() |
|
8月28日 |
神奈川県代表は関東ブロック大会を勝ち抜き 10 月開催予定の第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」への出場を獲得。 |
![]() |
|
8月23日 |
山中竹春横浜市長を表敬訪問し、「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2022」 熊谷大会の優勝及び年間総合3位の報告をする。 |
![]() |
|
9月24日 |
「女子日本代表vs女子ニュージーランド代表」戦に永井彩乃選手が出場。 |
![]() |
|
10月5~ |
第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」神奈川県代表は初の決勝進出を果たし準優勝。栃木県代表は3位。新潟県代表は7位。 |
![]() |
|
10月9~ |
新型コロナのため開催が1年延期された「ラグビーワールドカップ2021ニュージーランド大会」に永井彩乃選手が出場。 |
![]() |
|
10月16日 |
TOKYO2020開催1周年記念イベント「女子日本代表vs女子フィジー代表」に松永美穂選手、内海春菜子選手が出場。 |
![]() |
|
10月~11月 |
「アジアラグビーセブンズシリーズ2022」タイ大会・韓国大会の日本代表に松永美穂選手、内海春菜子選手が出場。韓国大会は優勝。UAE大会には松永美穂選手が出場。 |
![]() |
|
12月 |
「HSBCワールドラグビーセブンズシリーズ2023」 ドバイ大会、ケープタウン大会に内海春菜子選手が出場。 |
![]() |
|
|
昨年に引き続き2022年も横浜市・戸塚区の公式Twitter「戸塚の女子スポーツチームコラボ CM」に協力・出演しました。 |